【T-60 第264工場製】製作記・05
■ ちょいと多忙で更新出来ないので、手持ちのT-60写真でお茶を濁したり。
正面からのショットで工場判別が難しいが、砲塔左舷後部に逆三角形配置のボルトがかろうじて確認出来るので、第264工場製のT-60だと判る。
フェンダーは、一般的なT-60に見られる「補強用リブが5本の凹」のタイプとは異なり「左右に太めの凹が2本」しかないタイプで、同仕様の車両写真を検分するに、これも第264工場製車両の、恐らくはかなり後期のサブタイプである可能性が高い。
車体前面装甲板は吹き飛んでしまっており、変速機と動力伝達シャフトが見えている。また、下面装甲板との接合部を車内側から補強していたアングル材が見えるが、単純なL字材ではなく波形のタイプであり、これも後期仕様の特徴ではないかと思われる。
砲塔後部には「Г(G) 1314」の文字。良く見るとかなり擦れているが右3時位置の面にも同じ文字が描かれており、恐らくは左9時位置も同様かと予想される。
車体に冬期迷彩は施されていないようだが、周囲は雪景色で、両舷フェンダー上には泥濘地脱出用に白樺の樹を切り出して載せている。
なお、ユーリイ・パショーロク氏によれば、第264工場では通常冬期迷彩に使用する(春期には洗い落とせる)石灰類が不足していたため、工場で冬期迷彩を施す際には「ラッカーエナメル(ニトロセルロースラッカー)」の白色を使用していたそうだ。
「 モケー」カテゴリの記事
- 【May-Q同盟】静岡合同展 2025 に参加します(2025.05.09)
- Miniart 2025年カタログ(2024.12.21)
- ZVEZDA・2025年カタログ(2024.11.09)
- Shapeways が破産していた(2024.10.12)
- タミヤモデラーズギャラリー・2024(2024.07.30)
「T-60」カテゴリの記事
- Miniart T-60・BM-8-24 到着(2018.12.23)
- Miniart【TACAM T-60 自走砲】の F-22(2018.12.13)
- Miniart T-60・BM-8-24 予約(2018.12.11)
- 【T-60 第264工場製】製作記・05(2018.03.13)
- 【T-60 第264工場製】製作記・04(2018.02.24)