Miniart【35224:T-60 Plant No.37 Early Series】
『BLITZSCALES』最新号の Miniart広告に、発売予定アイテムとして T-60のバリエーションが早くも載っていました。
【35224:T-60 Plant No.37 Early Series】
これはつまり「T-60 第37工場製・初期シリーズ」ということですね。特徴は転輪及び誘導輪が「スポークタイプ」な事。華奢な感じが良いですな。
以前ちょっと書きましたが、第37工場製の T-60は「後期生産シリーズ」もほぼ間違いなく出るので(予想としては増加装甲型か?)、どれを買うか色々と悩ましいところ。しかし早いな展開が。
なお、たまに混乱している例が見受けられますが、Miniartから既発売の「T-70M」「Ya-12シリーズ」とこの「T-60シリーズ」の足廻り(履帯・転輪等)は、似たデザインながらサイズ等が異なる別物なので、例えば「Ya-12のスポーク転輪を T-60に持って来て…」とか「T-70Mの履帯を T-60に持って来て…」というのは(或いはその逆も)考証的にはNGなのでご注意。
ただし、T-70シリーズの初期型、「M」の付かない「T-70」は、この「T-60シリーズ」の足廻りをそのまま受け継いでいるので、「M」の付かない「T-70」を作る際には流用出来ます。その場合、車体各部を初期仕様にせねばなりませんが。私はソレを作る予定なので流用予定。
------------------------------------------------------------
冒頭に出てきた『BLITZSCALES』は、ご存知の方も多いと思いますが、PDFで提供されているフリー(無料)のモデリングマガジン。
広告とスポンサー(Vallejo,Miniart等)からの収入によって提供されているようです。
ページ右上の「Download Blitzscales」ボタンから、誰でも最新号をダウンロード出来ます。
現在までに7号出ており、バックナンバーは左リンクの「Previous Blitzscales」ページからやはりダウンロード可能。
作例は塗装表現に重きを置いた記事が中心で、新製品情報や、印刷して使う段ボール箱等のオマケも付いてたりで楽しい。本文は英語ですが、truePDFなのでテキストを翻訳サイトに流し込めば翻訳も出来ますね。
「 モケー」カテゴリの記事
- 【May-Q同盟】静岡合同展 2025 に参加します(2025.05.09)
- Miniart 2025年カタログ(2024.12.21)
- ZVEZDA・2025年カタログ(2024.11.09)
- Shapeways が破産していた(2024.10.12)
- タミヤモデラーズギャラリー・2024(2024.07.30)
「T-60」カテゴリの記事
- Miniart T-60・BM-8-24 到着(2018.12.23)
- Miniart【TACAM T-60 自走砲】の F-22(2018.12.13)
- Miniart T-60・BM-8-24 予約(2018.12.11)
- 【T-60 第264工場製】製作記・05(2018.03.13)
- 【T-60 第264工場製】製作記・04(2018.02.24)