ソ連軍のマチルダを作る:タミヤ【35355:歩兵戦車マチルダMk.III/IV “ソビエト軍”】
発売なったタミヤ【35355:歩兵戦車マチルダMk.III/IV “ソビエト軍”】が、ウチにも到着。
まず箱絵がカッコイイ。レンドリ者だったらこの箱絵だけでリキッドポリの水割りを軽く3杯はイケますね。
成形色は先に出ていた英軍仕様と異なりOD系で、これも目に新鮮。新規パーツは、以前も書きましたが、「側面装甲板(サイドスカート&排土傾斜部)」「スリット廃止型の工具ロッカー蓋」「履帯スキッドレール」「T.D.5910 後期型履帯」「フィギュア」等で、まずは過不足無く後期仕様を再現しています。
モールドも進化していて、側面装甲板の最前部及び最後部には、英軍仕様で省略されていたモールド(マイナスネジと5つの謎小穴)が追加されています。英軍仕様のキットも持っている人は、このソレマチ・バージョンの側面装甲板パーツを参照してモールドを加えると良いかも。
全体に高い水準で良くまとまった好キットと言えましょう。あとは各自で好きなようにコニコニ組むが吉です。
私は2両組む予定だったんですが、キットを見ていたらもう1個欲しくなりましたよ。まぁホントにそんなに組むかは眉唾ですが。
それにしても、マチルダにせよバレンタインにせよ、ソ連仕様で組む人なんて(全体から見れば)少ないだろう…と半ば安心して(?)ゆるゆるやってたんですが、まさかのタミヤ発売により、世界中でソレマチ・ソレンタインが一斉に組まれるという状況に…。恐るべし!タミヤ・パンデミック!ですな。
「 モケー」カテゴリの記事
- 【May-Q同盟】静岡合同展 2025 に参加します(2025.05.09)
- Miniart 2025年カタログ(2024.12.21)
- ZVEZDA・2025年カタログ(2024.11.09)
- Shapeways が破産していた(2024.10.12)
- タミヤモデラーズギャラリー・2024(2024.07.30)
「 ソレマチ」カテゴリの記事
- ソ連軍マチルダの水彩画(2020.04.25)
- 「レンドリース」という表記についての当ブログのスタンスなど(2019.09.03)
- ソ連軍のマチルダを作る:タミヤ【35355:歩兵戦車マチルダMk.III/IV “ソビエト軍”】(2017.05.04)
- ソ連軍のマチルダは何色だったのか?(2)(2017.03.08)
- ソ連軍のマチルダは何色だったのか?(1)(2017.02.26)