« декабрь 2014 г. | Main | февраль 2015 г. »

январь 2015 г.

暮らしの中の相談事おまへんか。四角い仁鶴が まぁ~るく シュピールヴァーレンめっせ

せーいーかーつ 笑百科ー るるるる るーる る~♪ …というお馴染みのメロディに乗って今年も始まりましたニュルンベルク・シュピールヴァーレンメッセ。Web上に速報がポツポツ上がってますが、1/35 AFV系で気になったアイテムなど。

タミヤ:【フランス中戦車 ソミュア S35】
噂は本当だったということで善々哉々。
フランス軍の大胆迷彩とか、ボイテ使用のコーティング付きとか、色々面白げなネタもあって楽しめそう。

ICM:【Horch 108 Typ 40】
昔、タミヤの 1aを作ったとき「このスペアタイヤが車内にあるヤツが欲しいなー」とか思ったんですが、ICMから出ますかー。
展示されている完成見本はどうもタミヤの 1aを改造したものみたい。少なくとも幌はタミヤ製です。ICMのサイトでは CADイラストも公開されてますが、車体後面のドアは逆台形じゃなくて一安心(^^;)。

ICM:【Panhard 178 AMD-35】
以前、Masterboxがアナウンスしたものの立ち消え状態になっていたので、これまたナイスな選択。ぱないの!って感じ。パナールなだけに。
旧 Al-By用にレジン製タイヤもポツポツ出てるので、それらも即戦力として投入出来ますね。個人的には、第三次ハリコフ戦時に LSSAHが装備していた無線指揮車が好きなのでいつか作りたい。

Panhard


ICM:【T-34-76】
これは既報ですが。ニュル会場に展示されている完成品は ZVEZDA製ですね。
これも ICMのサイトで CADイラストが公開されてますが、今のところちょっと微妙かにゃー。ブラッシュアップを希望。

ZVEZDA:【GAZ-M1】
去年から騒いでますが、ニュル発表もされ、いよいよ楽しみです。
ZVEZDAは 2015のカタログにドイツ戦車系もいくつか載せてますが、全てかどうかは不明ながら、OEM品やバルク仕入れ品ではなく、自社開発を中心にするみたいです。T-35もそうですね。

Miniart
Facebookによると、Miniartは昨年のカタログ掲載アイテムである【III号戦車C型・D型】,【キャタピラーD7系】の完成品展示をし、2015年アイテムの大々的な発表は無かったようです。そんな中、唯一(?)【GAZ-03-30 1946年型】の箱絵がブースに掲示されてるのを見つけて「ぐわっ!ヤラレター」と思いましたが…。
Miniartは、ニュル終了後に 2015年カタログを発表するとアナウンスしていますので、そちらもまたワクワク。

ICM, Miniart, Masterboxと、ウクライナ勢メーカーが元気な印象。国内情勢的にはかなりキビシいものがありますが、何とか頑張って欲しいところです。応援しまっせ!メッセ!

|

ロシア郵便

1月9日にロシアに発注した某レジンキットが、国際郵便小包で今日届きました。
えぇ〜!まだたった
6日しか経ってないよ〜!?ロシアから6日間で届くなんて…。過去の経験で最速です。まさに「東京急行」。

今回はモスクワからというのもあるけど、トラッキング番号で配達状況を追跡してみると(というかロシア郵便で初めて追跡してみた)ロシアで3日、日本に入ってから3日だから、ホント最速でしょうね。いや驚いた。

さて、早いモノもあれば遅いモノもあるわけで、去年の10月に発注したブツがまだ届かないな…(^^;)。
そのショップの場合は、こちらが発注してから商品を手配するみたいなので、揃わない物があるんでしょう。ちなみに代金はとっくにカードから引き落とされてるんですが。そろそろ督促してみますか…。
以上、備忘録がてら。

Pochita

|

川瀬巴水展 - 郷愁の日本風景 -

東京・日本橋 髙島屋にて開催中の川瀬巴水展 - 郷愁の日本風景 - へ、母親と。川瀬巴水は、大正〜昭和期に活躍した浮世絵師・版画家。

昨年暮れ、毎年購入しているカレンダー店で何気なく「お、コレなんか良さそうじゃん」と衝動買いしたのが川瀬巴水のカレンダー。
その時には不覚にも、全く持って不覚にも、川瀬巴水という人の事は全然知らなかった。

ところが翌日の朝刊を見ていたら、高島屋で開催される展覧会の全面広告がドバンと載っていて、あれ?コレってそのカレンダーの人じゃん。へぇー有名なんだー。

更に年が明け、NHK教育『日曜美術館』で放送された、川瀬巴水と同展を紹介した番組(2013年12月の再放送)を観て、うわ凄いワこの人…、これは見に行かなきゃダメなやつじゃん…と思い、同意見の母親と共に出掛けた次第。

百貨店開催の展覧会なので小規模なものを想像していたけれど、相当な数の出品で、行けども行けども展示品が連なっている。そのいずれもが素晴らしく、うーんこれは絶品だなぁと感嘆するような作品がいくつもある。凄いワ…。

カレンダーを偶然購入してから僅か2週間程でもうすっかりトリコに。というか、今までその存在を知らなかったのが全く持って不覚であり、不甲斐無く、口惜しいですよ。それほどまでにガツンと来ました。

帰りは巣鴨に出て、駅北口ロータリー前にある老舗のとんかつ屋さん『とん平へ。
こじんまりとした店ながら、もう30年以上前から折に触れて寄る定番の店なのです。久しぶりなのでちょっと奮発して、上ロース定食。
とんかつ定食って男のコだよな。満足感高いよね。

Tonpei


|

« декабрь 2014 г. | Main | февраль 2015 г. »