最近のお買い物・09/07/27
最近怒濤のようにリリースされている「IV号系」とか「8tハーフ系」とか全然買って無くて、ちょっと肩身が狭かったり。でもそんなにガシガシ作れないよ私ゃ…。
ディテールアップパーツが殆どですが、これらは有るうちに買っておかないと直ぐに絶版になったりしますからね。
あと、ディテールアップパーツって、 模型製作のビタミン・サプリメントって感じがしません?私にとってはそうだなー。まぁ「台所に色んな香辛料の瓶がズラっと揃ってると、なんか料理が上手くなった気がする」…という状況に似てるとも言えそうですけどね…。
写真左上から時計回りで。
■ タミヤ【シトロエン 11CV スタッフカー】
私の購入したのは先行量産箱で、カラーコピーを貼り付けた簡易パッケージ。箱にはマジックで何か書いてありますが、読めません。たぶん "Gizmolo"とかじゃないかなと。
キット内容は、パーツ数も少なく、素組ならばあっという間に完成しそう。お値段も手頃なので、複数作って塗装バリエーションを楽しむ…なんてのもアリでしょうね。個人的にはあっちゃこっちゃ、いじる気まんまんですが。
■ ARMORY【USSR army rewards】
ソ連軍の勲章各種のエッチング。ドイツ軍のものはエデュアルドとかから出てますが、ソ連軍のものはあまり無いので貴重。
■ mininature【広葉樹の葉 秋の訪れ】
通称「ミニ姉ちゃん」こと、ミニネイチャーの葉っぱシリーズ。車両の擬装用にと試しに買ってみましたが、いやこれは凄い。今までの物とは解像度が全然違いますね。ヘタしたら車輌の方が喰われちゃうかも。現代テクノロジーを駆使して作られた人工物だというのが驚き。
■ GRIFFON MODEL【エッチング等各種】
最近お気に入りの GRIFFON MODEL のエッチング。これ以外にも結構揃えてます。クランプは各社製品の内でもかなり小さく、しかしコの字ハンドル以外は1パーツなので比較的ストレス無く組めるのが良いですよ。記事中では書き忘れたんですが『MMM』誌のティーガー作例でも使用してます。
■ Hussar【sWS ホイール & スチュードベーカー US6 ホイール】
市場じゃサッパリ見かけない、たまにあっても「ホルヒ」とか「234シリーズ用」しか無いので有名な Hussar のレジンホイール。見かけたら即ゲットが基本です。
ところで「Hussar」って何と呼ぶんでしょうね。メーカーロゴにあしらわれているのはポーランド騎兵の羽根飾りですが、してみると「ユサール」とか「フザール」?会話中に出てくる時にいつも困ってます。
■ MasterClub【T-34履帯各種】
これを見てると、「クククク…ッ、さてさてどのタイプを作りこましてやるかね?」とニヤニヤしてしまいます。写真には写ってないけど、リベットシリーズも一山購入。
あと、ねんどろいど・ぷちも1個買ったら長門でした。なんか顔がちょっと違うみたい?
「 モケー」カテゴリの記事
- 【May-Q同盟】静岡合同展 2025 に参加します(2025.05.09)
- Miniart 2025年カタログ(2024.12.21)
- ZVEZDA・2025年カタログ(2024.11.09)
- Shapeways が破産していた(2024.10.12)
- タミヤモデラーズギャラリー・2024(2024.07.30)